都会にお住まいの皆さんに季節を感じて頂きたく
季節をイメージの上で膨らませませんか
心と体
木材
いつも見ている木
いつも触っている木
いつも支えてくれている木
いつも保護してくれている木
いろんな木があります もっと親しみを持って見つめていたい 木は長い年月に耐えて生きています 呼吸しています 木に愛を!
2015/8/16 鳳凰
盆が終わり雨も止み酷暑の中 久しぶりの ほっとする朝 喫茶店へと車を走らせる
今日の雲は一気に秋の模様? と思い車窓から空を見上げる 雲がうろこ だなーと呟きながら停車中に眺める うーん? あの雲の形 車中からスマホでカシャ この一枚です どうです?似ていませんか鳳凰? と思いつつ喫茶店へ//////////////////////帰路に着き走る やっぱり今日の空は何か違うなーと思いやっぱり気になり空を見る あった! つぎの写真 やはり私の思い過ごしでしょうか
br>
br>
しばらくすると見えなくなりました。
< 2016/3/23スノーフレーク 庭先にスノーフレークが咲きました
br>
敷地境の水路の脇に可憐に咲いた花 春のかすかな温もりの中に一株の花の朧に咲きかける 一輪の蕾に目を凝らしみゆる色香の芳しさ 花の命の短さや 明日の姿は
硬い地面から毎年咲きます 今年はもっとやわらかい畑に移植を考えています さすれば株もふえるのでは
2011/1/19 再び 空を見ていると鳥の困りようが見て取れます
>
食料となる獲物を私が見ている建物の軒先に隠しておきました(天気の良い日)、昨日の雪の日に
からすは自分が隠した食料を探し当て悠々と持ち去りました
いつもは騒がしい家すずめは今日はおとなしいのですが 一体どこへ行ってしまったのでしょうか。
空を見ていると鳥の困りようが見て取れます
一面の銀世界 食料を見つけられないでいます 先日見たからすの行動には驚きました
食料となる獲物を私が見ている建物の軒先に隠しておきました(天気の良い日)、昨日の雪の日に
からすは自分が隠した食料を探し当て悠々と持ち去りました
いつもは騒がしい家すずめは今日はおとなしいのですが 一体どこへ行ってしまったのでしょうか。
2011/1/18 寒波 16日から降り始めた本格的な雪で17日には積雪25cmにもなってしまい、通学通勤に重大な支障が出た模様です 各地からの情報ではエルニーニョとは間逆のラニーニヤ現象による異常気象が一役買っていたとのことで我が郷に於いても異常さは実感するところです。
一面の水墨画の世界、何かを訴えかけてくるような朝靄、日の光に輝く白銀、雪の間から見え隠れする木々の濃緑、夕日に染まる白い雪 等々。
いいですね!雪見酒と行きますか はたまた 公魚釣りとしますか?
現実に目を背けないで体当たりすることは当然ですがそれだけでは息が詰まります、気持ちを開放しようではありませんか。
雪だるまを作って並べますか? つららの箸でぜんざいでも食べませんか? 雪を入れたグラスでお酒をやりますか?
つらい現実が貴方を待っているかもしれません、心を強く持っていても耐えられないかもしれません。
日ごろから気持ちを開放しておきましょう 物事に関心を持ち、思いを巡らせることです。
木の気持ち、雪の気持ち、土の気持ち、日の気持ち、風の気持ち
初秋 週の初めから何となく冬の空模様 天気図では雲ひとつ無いのに実 際は雨が降る!典型的な天気。今年は冬が早そうだ
今朝はブラインドを全開して太陽の暖を部屋中に集める これって冬の暖気を収 集する方法なんです
。逆に夏は早朝よりブラインド、シャッターを閉め熱を遮断して午前中過ごします どうですか この作業一つをとっても季節の移り変わりを感じます 五感を研ぎ澄ませる訓練をしませんか
身近な事柄の中にヒントはあります 以前にも書きましたがサラリーマンの皆さん 、季節を体感しましょう、と書きますと(いいや いやおうなく体感してますよ) と反論されそうですが 冷房、暖房に逃げ込んでいませんか? 出来れば自然のままに衣服の量とか住まいの住み方又は生活の方法などに古来の方法を利用して生きることを実践しませんか 多少つらいですが幸福感は十分にありますよ。 2007年5月11日 (金) 薫風 薫風香るこの景色?
br>
/wm_lin1.gif
More マックのアトリエ